keyaki「雨止んで 彼岸桜も 満開に」
ふぅふぅ「今宵また 友と語らう 桜どき」
usagi「花衣 薄紅いろが 映える空」
「花の雨 濡れつつ枝に 桜充ち」
もう いっぱい咲いています。たぶん彼岸桜という種類だと思っています。
うちからAYAさんちへ行く途中にあるので、通るたびに観察していました。
Keyakiさん、もうこんなに桜が咲いているんですね。一番早い種類ですね。綺麗な色です。
今夜は中学時代の友達と食事をしていて遅くなってしまいました。これから一泊で有馬温泉に行ってきます。
大学時代の友達夫婦四組がいっしょです。
そうなんですか!じゃあ 蕾の頃からそろそろ咲くかな?と思って見られていたんですね(^^) 桜咲く季節・・。出会いや別れの
シーズンですが、心ときめく季節です。
ノリペー「春コート 脱げば女の 香り満つ」
「春の宵 冷酒の旨き 候となり」
忙しいねー、このデッサンはコアから
ノリペー「風強く 我が身弱って 風邪をひく」
熱が出てー、アッチコッチから、トドが菌をー、インクルエンザーのワクチンは打ちません。打つと風邪を引くからー。(*^。^*)。
ノリペーさん、おだいじにねー!なんで、布団の上に花を置いてるの?
石布団と花、まみちゃん、これはお見舞いの花よ
ノリペー「梅咲くや 光ケ丘の 掲示板」
コアのデッサンありがとね(^O^)句 絶好調ですね!舌好調かな^m^
あ〜〜それなのに それなのに。菌をもらったの?あららら・・。
お大事にして下さいね。
keyaki「葉団扇を扇いで吹かす春風よ」
今日も 暖かかったですね!ほとんど車の通らない日当たりの良い林道側には 無事に冬を越した蝶とこの春羽化した蝶が見えました。
これは冬を越してきた方です。
usagi「蝶飛んで 春へいざなふ 目借り時」
テング蝶って 鼻が高いのかしらね?今夜は ふぅふぅさんはお休みですね。今頃温泉に 美味しいお料理満喫されてるんでしょうね〜。(~o~)
目借り時とは うつらうつら眠くなるこの時期の時候の意です。
「ふぅふぅさん 留守の後には 二つだよ」
「まかせてね 綾小路が 詠むからさ」
今日は あったか〜い一日でしたね。これは 珍しい!越冬した天狗チョウ!
天狗に似てるのかな?ひゅ〜んと ふたつ伸びてるのは触角??天狗に団扇はつき物ですkeyakiさん、座布団ひとつあげます^m^
もうちょっとましな句を と思っていたんですが、座布団頂ひとついただいたので、良しとします(自分には甘いのだ)
句の替わりにもう一枚テングさんを貼っときます
ノリペー「テングチョウ 赤を多くし 待つほどに」
テングチョウ、ねー、この虫はメスの方が赤色が多いのね
幼虫きゃあ〜〜どこにいたの?カメラ目線で こわいよ〜〜。^_^;
ほんと!誰かによ〜く似てます〜頭のへんが 特に〜〜。^m^
有馬温泉に一泊して、今話題の(だそうです)岩盤浴もしてきましたよ。
二日間温泉ざんまいで肌はツルツルですが、疲れました。keyakiさんもうさぎ組でしたよね。
ノリペー「蝶飛んで 妻はアッチコッチ バーゲンに」
お疲れ様〜有馬温泉?いかがでしたか?
ばっちりですよ、温泉の後は冴えてますね〜(~o~)
ふぅふぅ「テングチョウ 冬の名残の 羽淡き」
ふぅふぅ「温泉の ふやけた体に 春の雨」
追加画像をありがとうございます。昆虫って ユーモラスで おもしろいですね。
上の写真は これから航空飛行を始める前かな。着地かな〜^m^
下のは、腹ペコ青虫くんやね。可愛い顔してる!
keyaki「夏近し羊の姿は暑そうね」
ふぅふぅ「うらうらと 日なたぼっこの 夢見月」
usagi「羊さん 春が来るから 衣替え」
「ねえあなた そろそろセーター脱ぎましょか」
ノリペー「この子見て ラムステーキは 食べられぬ」
「毛を刈られ 嬉からづや ストリツプ」
「羊追ふ 地平線まで 風光る」
知り合いが飼っている 羊さんです。4月になれば、毛を刈り取られるそうです。
keyakiさん、この羊さんは夫婦ですか?
仲が良さそうにみえるのですが…
あらあら。珍しい!冬の間 こんなあったかなウールのセーター着ていたら あったか ホカホカですね。
でも そろそろ散髪が必要ネ(^_-)布団に入って・・羊が一匹〜〜羊が2匹〜〜〜。いい夢 見そう・・。
keyakiさん、意外な画像ですね。びっくり〜☆
ちょっと綾小路風ですか?ははは、羊を季語に?思いつきません。楽しい画像ですが句は難しいわ〜。^_^;
ふうふうさん この羊さん達 ペアですね っていうかこの2匹だけ飼っているんです。
やさしそうに見えていますが、餌を食べている時、お腹に頭突きをかますのを見てしまいました。
飼い主によると、時々やるそうです、いつもやられる方は決まっているみたいです
usagiさんは、難しいと言いながら やさしい句 詠まれますね。羊さんもそろそろセーター脱ぎたいでしょうね。
でも今日は寒いから無理ですね!頭突き の画像縮小したので貼っときます。
今日は、寒いー。ジットして、我慢か絵を描こう。
今日は、雪が舞いましたよ〜〜!!寒いです〜〜。羊さんも早くから散髪すると風邪をひいちゃうね。
keyaki「野仏も 春の陽射しで 温そうな」
ふぅふぅ「野の仏 削れ取られし 余寒かな」
usagi「のんびりと 古道歩いて 歴史知る」
「いにしえの 古道の路に 春の雪」
ノリペー「歴史もち 愚痴もいわずに たえている」
「寒晴や 遥か遥かの 山を見る」
今は 同じ田辺市ですが、元隣村との境にある、庚申さんです。
ここも熊野古道ですから、平安の昔から旅人を見守ってきたんでしょうね。
今日の大阪市内は吹雪いたりして真冬のようでした。
庚申さんは信心の薄い僕には難しかったです。
ふうふうさん
私も信仰心はあると思いますが、自然に対する畏敬の念みたいなものだと思っています
今の宗教への信心は今の所出てきません
今日は冷えてましたね〜。雪も降ってまた 寒さが戻ってきましたね〜
こちらも珍しい3月の雪でしたよ。熊野古道は信仰の道。
keyakiさんが言われていますが、庚申さんはいたる所にあり、自然に対する畏敬の念。私もそう思っています。
熊野には たくさんの伝説が残っていますよ。でも 地元にいる私も知らない事ばかりです。
庚申は、かのえさる、秋だよね。 今日も寒いねー、アノサーわてはブタかー?
ノリペー「庭にある 万両の実が 燃えている」
家の玄関の自然ばえの万両です、下から又新しいが出て来たよー、覚えている?
ノリペーさんちのお庭は たくさんの木々でいっぱい。覚えていますよ〜
蛇口をひねると一度に水をやれるようにしているところ。工夫いっぱいだと感心しました。
画像をクリックすると大きくなります。今回、コメントをアイコンにしちゃいました。
どなたのだかわかりますか?失礼なアイコンでしたらごめんね〜^^; 2006.3.10〜